よくある質問

よくある質問FAQ

Q. 家族葬普通のお葬式何が違いますか?

A. 普通のお葬式(昔ながらのお葬式で最近は一般葬と呼ばれることが多いです)は、通夜式・告別式を行い、ご家族はもちろん、ご友人や会社の方、地域の方など縁のある方が参加されます。30名〜100名以上の方が参列されることが多いです。

宗教者様(お寺さん)をお呼びして、読経など宗教的な儀式が主体となります。 一方家族葬では、参列者は近しい方々に限られ、参列者は5〜30名程度が多いです。宗教儀礼を一切行わない方もいらっしゃいます。

Q. 一日葬ってどんなお葬式ですか?

A. 通夜式を行わず、告別式・出棺を一日で行う家族葬です。通夜式を行わないことで、時間的にも金銭的にも負担が少なくなるメリットがあります。宗教者様によっては、一日葬は対応出来ない場合もありますので注意が必要となります。

Q. 家族葬と一般葬はどちらが良い?

A. 一概にどちらが良いとは言えません。故人様の交友関係や立場・役職によっては家族葬を選ばない方が良い場合もございます。どちらにもメリットもデメリットもございますので、お気軽にご相談いただければ、最適な提案をさせていただきます。

PAGE TOP